正式名称 §
『大学入試と情報』フォーラム2007(日韓合同開催)
趣旨 §
以下の内容について、日本国内の大学入試「情報」について6件、韓国の国内事情2件の講演とパネルディスカッションを行ないます。
- 情報系専門学科の大学入試における「情報」のあり方
- 非情報系専門学科の大学入試における「情報」のあり方
概要 §
- 日時
- 2007年6月9日(土) 10:00〜17:00
- 場所
- 東京大学 小柴ホール
- 〒113-8654 文京区本郷7-3-1(地図)
- 交通
- 地下鉄 本郷三丁目(丸ノ内線、大江戸線)から徒歩12分程度
- 地下鉄 東大前(南北線)から徒歩12分程度
- 主催
- 情報処理学会 情報処理教育委員会
- 共催
- 情報処理学会 初等中等教育委員会
- 情報処理学会 コンピュータと教育研究会
- 韓国コンピュータ教育学会
- 参加費
- 2,000円(資料代)
- 資料集を御希望の方
- tttt あっと cc.tuat.ac.jp にメールでご依頼下さい。
プログラム §
- 10:00〜10:05
- 開会挨拶など
- 10:05〜10:35
- 筧 捷彦(早稲田大学)
- 大学入試センターの情報関係基礎について
- 10:35〜10:50
- 佐久間 拓也(文教大学)
- 「情報」を意識したAO入試の実施について
- 10:50〜11:30
- Kim Seoung-Sik(韓国教員大学コンピュータ教育科/韓国コンピュータ教育学会 会長)
- 韓国の新教育課程と問題点
- 11:30〜11:55
- 初等中等教育委員会、当日発表おたのしみ企画
- 11:55〜13:00
- 昼食休憩
- 13:00〜13:30
- 中森 真理雄(東京農工大学)
- 情報系専門学科の大学入試における「情報」の実施例について
- 13:30〜14:00
- 綿貫 俊之(東京都立新宿山吹高校 情報科 教諭)
- 高校の教科「情報」から見た大学入試
- 14:00〜14:20
- 休憩
- 14:20〜14:50
- 大曽根 匡(竹村 憲郎)(専修大学)
- 私立文系大規模学部の一般入試における教科『情報』の導入について
- 14:50〜15:20
- Kim Kyung-Hoon(韓国教育課程評価院)
- 韓国の2007年度大学入試と職業探求領域
- 15:20〜15:40
- 休憩
- 15:40〜16:10
- 永野 和男(聖心女子大学)
- 情報活用能力の評価と大学入試における「情報」の実施例
- 16:10〜17:00
- パネルディスカッション
- 17:00
- 終り
実行委員会 §
奥村 晴彦(三重大学)、
筧 捷彦(早稲田大学)、
兼宗 進(一橋大学)、
久野 靖(筑波大学大学院)、
小出 洋(九州工業大学)、
辰己 丈夫(東京農工大学、WG委員長)、
中野 由章(千里金蘭大学)、
中森 眞理雄(東京農工大学)、
並木 美太郎(東京農工大学)、
西田 知博(大阪学院大学)、
和田 勉(長野大学)